COLUMN

花粉と髪の毛の関係って?

2022.03.15
美容 健康
髪や頭皮って花粉が付くの?

みなさんは花粉といえば、洋服や肌などに付きやすいイメージが強いと思います。

 

ですが、実は1番髪の毛に花粉がつくのです!!

 

では、なぜ1番髪の毛に花粉が付くのでしょうか??

髪の毛に花粉が付きやすい理由とは?

髪の毛はキューティクルというタンパク質で覆われています。

 

 

そのキューティクルが紫外線や静電気、摩擦などのダメージで毛羽立ってしまうととても花粉が付きやすい状態になります。

 

 

 

また、髪の毛は常に擦れ合い静電気が発生しやすいのです。

 

 

 

キューティクルが整っていないダメージを受けた毛は乾燥しやすく放電しにくいため、より静電気が発生しやすくります。

 

 

その状態は、より多くの花粉が引き寄せられ付着しやすくなってしまいます。

 

 

そして、髪の毛だけでなく頭皮にも分泌された皮脂により花粉は付着します。

 

花粉が髪の毛に及ぼす影響

髪の毛に花粉が大量に付くことによって、髪の毛はごわつきまとまりがなくなり毛先がパサついてしまいます。

また、髪の毛に付いた花粉は水分を奪い乾燥させてしまいます。

 

 

特にキューティクルがめくれ上がったダメージ毛は内部まで花粉が入り込みより乾燥しやすくなります。

 

 

すると、さらにキューティクルは乱れ髪の毛のダメージが進行してしまいます。

花粉が頭皮に及ぼす影響

花粉が頭皮に付着すると、炎症を引き起こし乾燥やかゆみを招きます。

 

毛穴が炎症を起こすと健康な髪の毛を作ることが難しくなり薄毛や抜け毛のトラブルが発生しやすくなります。

 

 

また、頭皮が乾燥すると花粉の刺激が感じやすくなります。

 

 

そのため、よりかゆみや赤みなどのトラブルが起こりやすくなるのです!

花粉から髪の毛や頭皮を守りましょう!

花粉には様々な髪の毛や頭皮への影響があるといえますね!

 

 

この花粉によるトラブルを防ぐためにも、ヘアケアをしましょう!

 

 

花粉の付着を軽減するためにはキューティクルが整った健康的な髪の毛を取り戻すことが大切です!

 

そのためにできるヘアケアは、髪の毛を乾かす前にアウトバスをつけて乾かすことでドライヤーからの熱ダメージからキューティクルを守り髪のコンディションを整えること。

 

保湿タイプの頭皮用オイルなどで、頭皮のバリア機能を高めましょう。

 

 

ただ、炎症を起こしているときに新しいアイテムに挑戦すると逆に刺激になることがあるため花粉の季節に入る前に頭皮が健康的な状態の時からケアしていくことがオススメです!!

 

 

 

”いいね”と思ったらシェアをお願いします♪
COLUMNの人気記事
MORE
2023.09.21
最近気になる、、【白髪&薄毛】スカルプケアのはじめ方!
MORE
2020.04.02
1BYO タオル って。
MORE
2019.10.18
頭皮ケアできていますか??
MORE
2019.03.16
オーガニックって何がいいの!??
COLUMNの最新記事
MORE
2023.09.21
最近気になる、、【白髪&薄毛】スカルプケアのはじめ方!
MORE
2023.07.12
老化の原因【活性酸素】が人間に与える影響と水素の関係性
MORE
2023.06.23
波巻きパーマ、ツイストスパイラルパーマ何が違う?
MORE
2023.05.17
【ヘッドスパ】頭皮と髪のスキンケア!効果を徹底解説!
一覧へ戻る
CATEGORY
イベント
美容
健康
生活
カラー
パーマ
ケア